科学者のための英語教室 II
論文・講演に役立つ基礎知識
著者 |
千原 秀昭
G. S. Lehman 著 |
---|---|
ジャンル |
語学(英語)
|
出版年月日 | 1996/02/20 |
書店発売日 | 1996/02/20 |
ISBN | 9784807904518 |
判型・ページ数 | A5 ・ 194ページ |
定価 | 2,640円(本体2,400円+税) |
在庫 | 在庫あり |
日本人の化学論文や講演発表でみられる、よく迷うことがらを取上げ、正しい表現を示しながら、すぐ役立つ英語表現法を身につけさせる。
主要目次:英語の特徴をつかむ Ⅰ.化学論文の英語(迷子のusing :分詞構文/ someとすべきかany とすべきか、それが問題/ and とorの落とし穴/ 時間の表現/ 未来を表すwillとshall / 理由を説明するとき/ which とthat:関係代名詞の徹底検証/ 場所の表現/ もし…/ 過去のことでも完了形/ 時を一致させる:未来なのに過去形?/ 温度や濃度が複数形になる/ a とthe の使い分け/ 比較の仕方/ 不定詞:to+動詞/ “身の置きどころのない”副詞/ あいまい表現/ thatは多芸な接続詞/ 動詞であって動詞でない動名詞/ ~のある(~のついた)/ 基本単語をマスターしよう)
Ⅱ.学会講演の英語(口頭発表は書く論文よりやさしい/ まね上手が上達の近道/ スライドとOHP に関係した表現/ 講演原稿/ 講演の開始/ 実験の手続きは必要最小限度に/ 数字の読み方/ 化学用語の発音/ 式の読み方/ 講演の運びかた/ ポスターセッション/ 言い間違えの訂正/ 学会会場での手続き)
Ⅱ.学会講演の英語(口頭発表は書く論文よりやさしい/ まね上手が上達の近道/ スライドとOHP に関係した表現/ 講演原稿/ 講演の開始/ 実験の手続きは必要最小限度に/ 数字の読み方/ 化学用語の発音/ 式の読み方/ 講演の運びかた/ ポスターセッション/ 言い間違えの訂正/ 学会会場での手続き)
同じジャンルの商品
-
定価 2,860円
(本体2,600円+税) -
定価 2,200円
(本体2,000円+税) -
定価 2,640円
(本体2,400円+税) -
定価 2,860円
(本体2,600円+税) -
定価 2,420円
(本体2,200円+税)