現代化学2014年 3月号
No.516
ジャンル |
月刊誌
|
---|---|
出版年月日 | 2014/02/18 |
書店発売日 | 2014/02/18 |
雑誌コード | 0348703 |
判型・ページ数 | A4変 ・ 80ページ |
定価 | 838円(本体762円+税) |
在庫 | 在庫あり |
【対談】
「分子技術」を語る
本当に大事な問題に挑もう!
山本 尚・加藤隆史
企業と大学の温度差を越えて,本当に大事で役立つ化学を行うには?
【解説】
ぺロブスカイト型太陽電池の登場
‐色素増感から誕生した高効率な有機無機ハイブリッド型‐
宮坂 力
急激に発電効率を上げている注目の新型太陽電池を解説する.
宮坂グループに聞く
ペロブスカイト型太陽電池,誕生の瞬間
現代化学編集グループ
2009年に第一報を発表した研究グループに開発の経緯を聞いた.
タンパク質はアイデアの宝庫
膜タンパク質を模倣した機能分子の設計
金原 数
膜タンパク質の分子構造を参考に膜を挟んでイオンを通す分子を開発
高分子絶縁ケーブルの放射線による劣化とその検出
大木義路
原子力発電所で行われる電気ケーブル樹脂の劣化を検出するには?
基礎講座:高分子の劣化現象を理解するために
高分子の立体配座と連鎖反応
中田宗隆
【連載】
物質科学を変えた結晶学(2)
結晶構造から明らかにあする光合成
梅名泰史・神谷信夫
直感的化学分析のすすめ (3)
CSIシンドロームという落とし穴
河合 潤
結晶美術館(15)
双晶
田中陵二
スカイヤー先生の英語相談室(6)
海外でお金を節約するには?
Eric M. Skier
【あれ・これ】
“日本版NIH”が発足へ
【セキララかがく】
博士号の取り方
【FLASH】
・酸素がグラフェン成長を有利にする
・Pd触媒の形を工夫して反応効率をアップ
・細胞内のタンパク質フォールディングの実測
・磁場を鋳型に使って微粒子を配列化
・論文査読の環境をよくするには
【化学かわらばん】
・フロリダの湿地を豊かにしたサハラの恵み(P.H.Glaserほか, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., doi: 10.1073/pnas.1222239110)
・手軽な金属3Dプリンターを公開(G.C.Anzaloneほか, IEEE Access, doi:10.1109/ACCESS.2013.2293018)
・“とげ”で抗菌(E.P.Ivanovaほか, Nat. Commun., doi:10.1038/ncomms3838)
・スターフルーツの何がいけないのか(N. Garcia-Cairascoほか, Angew. Chem. Int. Ed., 52, 13067 (2013))
・金鉱脈を探すには木の葉を調べよ(M.Linternほか, Nat. Commun., doi:10.1038/ncomms3614)
・昆虫食,普及への道(R.C.Megidoほか, J. Sens.Stud., doi: 10.1111/joss.12077)
同じジャンルの商品
-
定価 880円
(本体800円+税) -
定価 880円
(本体800円+税) -
定価 880円
(本体800円+税) -
定価 880円
(本体800円+税) -
定価 880円
(本体800円+税)