現代化学2016年 6月号

No.543

現代化学2016年 6月号
ジャンル 月刊誌
出版年月日 2016/05/18
書店発売日 2016/05/18
雑誌コード 0348706
判型・ページ数 A4 ・ 80ページ
定価 880円(本体800円+税)
在庫 在庫あり

この本へのお問い合わせ・感想

【対談】
大村 智博士・野依良治博士
ノーベル賞は科学と社会への献身の結果
 ― ノーベル賞学者の本音トーク ―
現代化学編集グループ

 


【解説】
植物の形を調節するペプチドホルモン
平川有宇樹・池松朱夏・打田直行・鳥居啓子
近年,ペプチドもホルモンとして働くことがわかってきた.

中分子創薬の可能性
 ― ペプチドを創薬へと展開する ―
玉村啓和
ペプチドなど中分子量の化合物を活用して創薬を目指す.

リン光寿命を利用した細胞内酸素濃度イメージング
伊藤栄紘・蒲池利章
細胞1個の中の酸素濃度を直接測定できる技術が開発された.

 


【基礎講座】
酸・塩基とは何か
秋山隆彦

 

【連載】
宇宙論へのいざない(2)
アインシュタインの相対性理論
佐藤勝彦

DNAナノテクノロジー
構造をつくり,計算し,ナノロボットを動かす(3)
DNAオリガミの基礎
葛谷明紀

デジタルバイオ分析(3)
核酸のデジタル計測
牧野洋一・野地博行

イメージでわかる英語の感覚(3)
“on”と“onto”の機能
渡辺 博

数学,化学と出会う(5)
トポロジカル材料
小谷元子

なぜなぜ化学(9)
飛び方のいろいろ
稲場秀明

愛と分子(最終回)
愛と分子の旅の終わりに
菊水健史

結晶美術館(42)
亜鉛
田中陵二


【FLASH】
・化学反応を制御する電場印加反応場
・遺伝子回路の自動設計
・単一分子のバーグマン環化の可視化と制御
・インフルエンザに効くデザインタンパク質

【化学かわらばん】
・ため息の神経回路(P. Liほか,Nature(London), 530, 293(2016))
・気温差が招く落石(B. D. Collins, G. M. Stock, Nat. Geosci., 9, 395(2016))
・細菌を使って不斉合成(K. Köningerほか,Angew. Chem. Int. Ed., 55, 5582(2016))
・食欲を制御する酵素(O. Lagerlöfほか,Sciense, 351, 1293(2016))
・体毛を決める遺伝子の大規模解析(K. Adhikariほか,Nat. Commun., doi:1038/ncomms10815)
・ホウ素を含む水素結合(X. Zhangほか,J. Am. Chem. Soc., 138, 4334(2016))

【あれ・これ】
PETボトルを細菌に食べさせる

【セキララかがく】
人工生命

 

同じジャンルの商品

ご注文

880円
(本体800円+税)

ネット書店で購入する

  • Amazon
  • 楽天ブックス
  • 紀伊國屋書店ウェブストア
  • honto
  • ヨドバシ.com
  • e-hon 全国書店ネットワーク
  • セブンネットショッピング
  • TSUTAYA オンラインショッピング
  • Honya Club.com
  • HMV&BOOKS online
  • bookfanプレミアム

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加