試し読み
スクーグ分析化学
時代に応じて改訂を重ねてきた世界的に定評ある教科書の翻訳版.
著者 |
D. A. Skoog
D. M. West F. J. Holler S. R. Crouch 著 小澤 岳昌 訳 |
---|---|
ジャンル |
分析化学
|
出版年月日 | 2019/01/18 |
書店発売日 | 2019/01/18 |
ISBN | 9784807908707 |
判型・ページ数 | B5 ・ 436ページ |
定価 | 4,290円(本体3,900円+税) |
在庫 | 在庫あり |
時代に応じて改訂を重ねてきた世界的に定評ある教科書の翻訳版.
化学分析と分光分析の基礎を1冊で!
丁寧な説明と豊富な例題で分析化学が身につく!
統計学に基づくデータの扱い方も充実!
評者:東北大学 西澤精一
評者:加地範匡(九州大学工学府化学システム工学専攻)
(生化学 第91巻第3号,pp. 441(2019)
化学分析と分光分析の基礎を1冊で!
丁寧な説明と豊富な例題で分析化学が身につく!
統計学に基づくデータの扱い方も充実!
原著名:Fundamentals of Analytical Chemistry Ninth Edition 原出版社名:Cengage Learning |


(生化学 第91巻第3号,pp. 441(2019)
1.分析化学とは
第Ⅰ部 分析化学のツール
2.化学測定の基本概念と化学平衡の基礎
3.分析化学における誤差と統計処理
4.統計学によるデータ処理
5.試料採取
第Ⅱ部 化学平衡の原理と応用
6.重量分析法
7.化学平衡論と電解質の影響-複雑な系の計算法
8.滴 定-化学量論的反応を利用した容量分析法
9.酸塩基滴定の原理-酸,塩基,緩衝液のpH決定法
10.複雑な酸塩基滴定
11.酸塩基滴定の応用
12.キレート滴定と沈殿滴定-錯形成試薬と沈殿試薬の活用法
第Ⅲ部 電気化学的方法
13.電気化学の基礎
14.標準電極電位と酸化還元滴定の応用
15.電位差測定-イオンと分子の濃度測定法
第Ⅳ部 分光化学分析
16.分光分析法の基礎と光学機器
17.分光法による原子と分子の分析
18.質量分析法
第Ⅴ部 分離法
19.分離分析の基礎
20.クロマトグラフィーと関連技術
第Ⅰ部 分析化学のツール
2.化学測定の基本概念と化学平衡の基礎
3.分析化学における誤差と統計処理
4.統計学によるデータ処理
5.試料採取
第Ⅱ部 化学平衡の原理と応用
6.重量分析法
7.化学平衡論と電解質の影響-複雑な系の計算法
8.滴 定-化学量論的反応を利用した容量分析法
9.酸塩基滴定の原理-酸,塩基,緩衝液のpH決定法
10.複雑な酸塩基滴定
11.酸塩基滴定の応用
12.キレート滴定と沈殿滴定-錯形成試薬と沈殿試薬の活用法
第Ⅲ部 電気化学的方法
13.電気化学の基礎
14.標準電極電位と酸化還元滴定の応用
15.電位差測定-イオンと分子の濃度測定法
第Ⅳ部 分光化学分析
16.分光分析法の基礎と光学機器
17.分光法による原子と分子の分析
18.質量分析法
第Ⅴ部 分離法
19.分離分析の基礎
20.クロマトグラフィーと関連技術