試し読み
バイオ医薬
基礎から開発まで
バイオ医薬の創薬について学べる教科書
2018年のノーベル生理学・医学賞が抗PD-1抗体を用いた免疫療法に授与されたように,近年,抗体医薬を代表とするバイオ医薬が注目されている.本書は学部学生や大学院生でも興味をもって通読できるように編集された「バイオ医薬」に関する本邦初の本格的教科書である.執筆陣には,アカデミアの研究者だけでなく,バイオ医薬品開発に携わった企業研究者も多数加わっている.そのため創薬現場での研究経験に基づいた内容で構成され,学生が学習すべきバイオ医薬品開発にかかわる基本的事項を網羅している.
評者:新井洋由 医薬品医療機器総合機構
(生化学 第 92 巻第 4 号,pp. 610(2020))
評者:東北大学大学院医学系研究科 宮田敏男
2018年のノーベル生理学・医学賞が抗PD-1抗体を用いた免疫療法に授与されたように,近年,抗体医薬を代表とするバイオ医薬が注目されている.本書は学部学生や大学院生でも興味をもって通読できるように編集された「バイオ医薬」に関する本邦初の本格的教科書である.執筆陣には,アカデミアの研究者だけでなく,バイオ医薬品開発に携わった企業研究者も多数加わっている.そのため創薬現場での研究経験に基づいた内容で構成され,学生が学習すべきバイオ医薬品開発にかかわる基本的事項を網羅している.

(生化学 第 92 巻第 4 号,pp. 610(2020))

1. バイオ医薬品の概要
2. バイオ医薬品創出のための探索研究
3. 代表的バイオ医薬品としての抗体医薬
4. バイオ医薬品の製造
5. バイオ医薬品の品質評価・管理
6. バイオ医薬品の非臨床試験
7. バイオ医薬品の臨床試験
8. 承認申請
9. バイオ医薬品とその関連技術の知的財産権
10. バイオ後続品(バイオシミラー)
11. バイオ医薬品の一般的名称
12. 日本で創出された代表的バイオ医薬品とその開発経緯
2. バイオ医薬品創出のための探索研究
3. 代表的バイオ医薬品としての抗体医薬
4. バイオ医薬品の製造
5. バイオ医薬品の品質評価・管理
6. バイオ医薬品の非臨床試験
7. バイオ医薬品の臨床試験
8. 承認申請
9. バイオ医薬品とその関連技術の知的財産権
10. バイオ後続品(バイオシミラー)
11. バイオ医薬品の一般的名称
12. 日本で創出された代表的バイオ医薬品とその開発経緯
関連書籍
-
定価 5,390円
(本体4,900円+税) -
定価 4,290円
(本体3,900円+税) -
定価 5,060円
(本体4,600円+税)