試し読み
薬学演習Ⅰ(スタンダード薬学シリーズⅡ-9)
医療薬学・臨床薬学(アクティブラーニング課題付)
スタンダード薬学シリーズⅡ“6. 医療薬学Ⅰ~Ⅶ”および“7.臨床薬学Ⅰ~Ⅲ”に対応した国試形式の演習書.
目次:
第Ⅰ部 医療薬学
第1章 薬の作用と体の変化
1・1 薬の作用
1・2 身体の病的変化を知る
1・3 医薬品の安全性
第2章 薬理・病態・薬物治療
2・1 神経系
2・2 免疫・炎症・アレルギー
2・3 骨・関節
2・4 循環器系・血液系・造血器系
2・5 泌尿器系
2・6 生殖器系
2・7 呼吸器系
2・8 消化器系
2・9 代謝系・内分泌系
2・10 感覚器・皮膚・眼疾患
2・11 感染症
2・12 悪性腫瘍
2・13 遺伝子治療
2・14 漢方薬
第3章 薬物治療に役立つ情報
3・1 医薬品情報
3・2 患者情報
3・3 個別化医療
第4章 薬の生体内運命
4・1 薬物の体内動態
4・2 薬物動態の解析
第5章 製剤化のサイエンス
5・1 製剤の性質
5・2 製剤設計
5・3 DDS
第Ⅱ部 臨床薬学
第6章 処方箋と疑義照会
第7章 処方設計と薬物治療
第8章 薬学的管理の実践
第9章 チーム医療
第10章 在宅医療
第11章 セルフメディケーション
第Ⅲ部 アクティブラーニング課題
第12章 医療薬学発展問題
第13章 臨床薬学発展問題
第14章 医療薬学発展問題:考察例
第15章 臨床薬学発展問題:考察例
第Ⅰ部 医療薬学
第1章 薬の作用と体の変化
1・1 薬の作用
1・2 身体の病的変化を知る
1・3 医薬品の安全性
第2章 薬理・病態・薬物治療
2・1 神経系
2・2 免疫・炎症・アレルギー
2・3 骨・関節
2・4 循環器系・血液系・造血器系
2・5 泌尿器系
2・6 生殖器系
2・7 呼吸器系
2・8 消化器系
2・9 代謝系・内分泌系
2・10 感覚器・皮膚・眼疾患
2・11 感染症
2・12 悪性腫瘍
2・13 遺伝子治療
2・14 漢方薬
第3章 薬物治療に役立つ情報
3・1 医薬品情報
3・2 患者情報
3・3 個別化医療
第4章 薬の生体内運命
4・1 薬物の体内動態
4・2 薬物動態の解析
第5章 製剤化のサイエンス
5・1 製剤の性質
5・2 製剤設計
5・3 DDS
第Ⅱ部 臨床薬学
第6章 処方箋と疑義照会
第7章 処方設計と薬物治療
第8章 薬学的管理の実践
第9章 チーム医療
第10章 在宅医療
第11章 セルフメディケーション
第Ⅲ部 アクティブラーニング課題
第12章 医療薬学発展問題
第13章 臨床薬学発展問題
第14章 医療薬学発展問題:考察例
第15章 臨床薬学発展問題:考察例
関連書籍
-
定価 4,620円
(本体4,200円+税) -
定価 2,750円
(本体2,500円+税) -
定価 4,400円
(本体4,000円+税) -
定価 4,400円
(本体4,000円+税) -
定価 3,850円
(本体3,500円+税) -
定価 6,050円
(本体5,500円+税) -
定価 3,740円
(本体3,400円+税) -
定価 4,180円
(本体3,800円+税) -
定価 3,520円
(本体3,200円+税) -
定価 4,510円
(本体4,100円+税)