現代化学2022年10月号
No.619
ジャンル |
月刊誌
|
---|---|
出版年月日 | 2022/09/18 |
書店発売日 | 2022/09/18 |
JANコード | 4910034871025 |
判型・ページ数 | A4 ・ 80ページ |
定価 | 880円(本体800円+税) |
在庫 | 在庫あり |
【対談】
桝太一が聞く「サイエンスコミュニケーションの今」
村松 秀 × 桝 太一
科学の伝わり方って何?
映像メディアとサイエンスコミュニケーション
【解説】
想像で画像を制御する
ブレイン・コンピュータ・インターフェース
福間良平
ヘリウムってどんなモノ
リサイクルが必要な貴重な資源
大原繁男
【構造×化学】
ヒアルロン酸分解酵素・Hyal-1の構造と働き
高橋勝彦
【植物と共生 すぐそこにある分子】
複雑で魅力的な植物マイクロバイオータ相互作用と,
それにかかわる根圏代謝産物群
中野亮平
【佐藤健太郎のこぼれ話】
「科学コミュニケーション論」に思うこと
佐藤健太郎
【新型コロナウイルス関連ニュース】
オオカミのキバをもつ狼牙ヘニパウイルスとは何か
水谷哲也
【あれ・これ】
津田梅子と遺伝学の父 トマス・モーガン
古郡悦子
【連載】
Pythonによる化学シミュレーション入門(7)
振動反応 (
←解答はこちら)
安藤耕司
やさしく学ぶ科学技術英語 正しく,明瞭で簡潔に表現する(7)
SVCで主語を描写する
形容詞を活かす
中山裕木子
化学のための数学入門(10)
行列と行列式①
田中一義
元素文芸館 元素が登場する文学・芸術の世界(14)
アルミニウム
桜井 弘
周期表には載っていない元素名(31)
アルデバラニウム
ルテシウム,メタセリウム,トリウムα,トリウムβ
江頭和宏
進化のじかん(40)
五感の遺伝子をめぐる冒険 味覚編(1)
新村芳人
大切なことは質問をやめないことだ!
揺らぐナノテク
有賀克彦
カフェ・シミック Café Chimique(43)
ブルーマウンテン
旦部幸博
結晶美術館(118)
亜砒酸
田中陵二
【セキララかがく】
実験科学の未来
白木賢太郎・ウチダヒロコ
【FLASH】
・DNAオリガミでモーターをつくる
・全フッ素化キュバンの合成
・大腸菌―突然変異でカメムシの共生細菌になる
・COVID-19の新たな治療標的・Мタンパク質
・フグ毒の簡素な全合成法
・フッ素化で光触媒の活性が向上
・人工知能がつくったタンパク質構造データベース
【化学かわらばん】
・トウガラシは日光を浴びたか?(T. Takemotoほか,Photochem. Photobiol. Sci., DOI: 10.1007/s43630-022-00276-2)
・海王星より遠くから来た粒子(M. Itoほか,Nat. Astron., DOI: 10.1038/s41550-022-01745-5)
・π電子2個の芳香環(O. Kysliakほか,Angew. Chem. Int. Ed., 61, e202206963(2022))
・ビタミンKの謎が解けた(E. Mishimaほか,Nature, 608, 778(2022))
・液滴の動きを光でオン・オフ(A. Ryabchunほか,Chem, 8, 2290(2022))
・ウェアラブル超音波デバイス(C. Wangほか,Science, 377, 517(2022))
桝太一が聞く「サイエンスコミュニケーションの今」
村松 秀 × 桝 太一
科学の伝わり方って何?
映像メディアとサイエンスコミュニケーション
【解説】
想像で画像を制御する
ブレイン・コンピュータ・インターフェース
福間良平
ヘリウムってどんなモノ
リサイクルが必要な貴重な資源
大原繁男
【構造×化学】
ヒアルロン酸分解酵素・Hyal-1の構造と働き
高橋勝彦
【植物と共生 すぐそこにある分子】
複雑で魅力的な植物マイクロバイオータ相互作用と,
それにかかわる根圏代謝産物群
中野亮平
【佐藤健太郎のこぼれ話】
「科学コミュニケーション論」に思うこと
佐藤健太郎
【新型コロナウイルス関連ニュース】
オオカミのキバをもつ狼牙ヘニパウイルスとは何か
水谷哲也
【あれ・これ】
津田梅子と遺伝学の父 トマス・モーガン
古郡悦子
【連載】
Pythonによる化学シミュレーション入門(7)
振動反応 (

安藤耕司
やさしく学ぶ科学技術英語 正しく,明瞭で簡潔に表現する(7)
SVCで主語を描写する
形容詞を活かす
中山裕木子
化学のための数学入門(10)
行列と行列式①
田中一義
元素文芸館 元素が登場する文学・芸術の世界(14)
アルミニウム
桜井 弘
周期表には載っていない元素名(31)
アルデバラニウム
ルテシウム,メタセリウム,トリウムα,トリウムβ
江頭和宏
進化のじかん(40)
五感の遺伝子をめぐる冒険 味覚編(1)
新村芳人
大切なことは質問をやめないことだ!
揺らぐナノテク
有賀克彦
カフェ・シミック Café Chimique(43)
ブルーマウンテン
旦部幸博
結晶美術館(118)
亜砒酸
田中陵二
【セキララかがく】
実験科学の未来
白木賢太郎・ウチダヒロコ
【FLASH】
・DNAオリガミでモーターをつくる
・全フッ素化キュバンの合成
・大腸菌―突然変異でカメムシの共生細菌になる
・COVID-19の新たな治療標的・Мタンパク質
・フグ毒の簡素な全合成法
・フッ素化で光触媒の活性が向上
・人工知能がつくったタンパク質構造データベース
【化学かわらばん】
・トウガラシは日光を浴びたか?(T. Takemotoほか,Photochem. Photobiol. Sci., DOI: 10.1007/s43630-022-00276-2)
・海王星より遠くから来た粒子(M. Itoほか,Nat. Astron., DOI: 10.1038/s41550-022-01745-5)
・π電子2個の芳香環(O. Kysliakほか,Angew. Chem. Int. Ed., 61, e202206963(2022))
・ビタミンKの謎が解けた(E. Mishimaほか,Nature, 608, 778(2022))
・液滴の動きを光でオン・オフ(A. Ryabchunほか,Chem, 8, 2290(2022))
・ウェアラブル超音波デバイス(C. Wangほか,Science, 377, 517(2022))
同じジャンルの商品
-
定価 880円
(本体800円+税) -
定価 880円
(本体800円+税) -
定価 880円
(本体800円+税) -
定価 880円
(本体800円+税) -
定価 880円
(本体800円+税)