新刊
試し読み
健康づくりの仕組みを知る(基本を学ぶ 看護シリーズ5)
著者 |
草間 朋子
監 脊山 洋右 監 松本 純夫 監 |
---|---|
ジャンル |
看護学
|
シリーズ |
基本を学ぶ 看護シリーズ
|
出版年月日 | 2022/10/18 |
書店発売日 | 2022/10/18 |
ISBN | 9784807918041 |
判型・ページ数 | B5 ・ 196ページ |
定価 | 2,750円(本体2,500円+税) |
在庫 | 在庫あり |
看護を実践する人が最低限身につけておくべき基礎知識を学ぶための教科書.看護の基礎教育にかかわっている教員が中心となって執筆し,コラム欄をできるだけ数多く設け,基礎的な知識と看護の実践が結びつくよう工夫.
著者のことばより:
本書では、WHOや、国が進めている「健康の維持・増進」「公衆衛生の向上・増進」に関係する規定や制度を中心に紹介することとしました。看護職は、健康に関わる規則や制度を理解した上で、人々が、自己の能力や可能性を十分に発揮し、自分らしく生き、豊かな生活をしていくことを支援するスペシャリストです。
少子超高齢社会を迎え、人口の偏在、介護・医療費の高騰、医療施設・医療保健人材の不足・地域偏在、核家族化、独居高齢者の増加、大規模自然災害の発生など健康を取り巻くさまざまな課題が重積している中で、人々のつながり・絆を重視したソーシャルキャピタルの醸成の必要性が再認識されています。人々にとって、最も身近な存在である看護職が、ソーシャルキャピタルを含めさまざまな社会資源を効果的、効率的に活用し、国民一人ひとりが、「当事者意識」を持ち、自律的に「自身のQOLの向上」に取り組む(自助及び互助)よう働きかけていく際に、本書が役立つことを願っています。
第1章 健康
第2章 日本における健康にかかわる制度・法律
第3章 健康を支える基盤(資源)
第4章 ライフサイクルと保健制度
第5章 健康課題に対する国・行政の取組み
第6章 看護職による健康づくりのすすめ方
第7章 ライフスタイルと健康
第8章 日本の社会保険制度
第2章 日本における健康にかかわる制度・法律
第3章 健康を支える基盤(資源)
第4章 ライフサイクルと保健制度
第5章 健康課題に対する国・行政の取組み
第6章 看護職による健康づくりのすすめ方
第7章 ライフスタイルと健康
第8章 日本の社会保険制度
同じジャンルの商品
-
定価 3,080円
(本体2,800円+税) -
定価 3,410円
(本体3,100円+税) -
定価 2,640円
(本体2,400円+税) -
定価 2,970円
(本体2,700円+税) -
定価 2,860円
(本体2,600円+税)