現代化学2022年12月号

No.621

現代化学2022年12月号

2022年ノーベル科学3賞の解説特集号です。

ジャンル 月刊誌
出版年月日 2022/11/18
書店発売日 2022/11/18
JANコード 4910034871223
判型・ページ数 A4変 ・ 80ページ
定価 880円(本体800円+税)
在庫 在庫あり

この本へのお問い合わせ・感想

【特集:2022年ノーベル賞】
≪化学賞≫
クリックケミストリーと生体直交化学の開発
細谷孝充

Barry Sharplessの生きざまを称える
野依良治

ケミカルバイオロジー分野で世界をリードする
Morten Meldal博士
深瀬浩一・土井隆行

Carolyn R. Bertozzi先生のノーベル化学賞受賞によせて
袖岡幹子

≪物理学賞≫
量子もつれによるベルの不等式の破れの発見
谷村省吾

≪生理学・医学賞≫
ネアンデルタール人ゲノムから見たサピエンス史
古代ゲノム学の創設
太田博樹

特別再録:インタビュー
スバンテ・ペーボ博士に聞く
私たちに生きるネアンデルタール人,デニソワ人
現代化学編集グループ


【解説】
複雑な分子合成の困難さを数式で表現する
小林郁海・佐々真一


【佐藤健太郎のこぼれ話】
サイエンスライター,科学漫画の監修をする
佐藤健太郎


【新型コロナウイルス関連ニュース】
今年のノーベル生理学・医学賞はコロナに関係していた
水谷哲也


【あれ・これ】
女子学生獲得に舵を切った工学系大学・学部
古郡悦子

【連載】
有機化学読本(8)
カーボンニュートラル?
カーボンリサイクル?
炭素の来し方行く末
工藤一秋

Pythonによる化学シミュレーション入門(9)
ランダム・ウォークと拡散現象(2)(←解答はこちら
安藤耕司

やさしく学ぶ科学技術英語 正しく,明瞭で簡潔に表現する(9)
効果的な動詞
中山裕木子

化学のための数学入門(12)
対称性と群論
田中一義

進化のじかん(42)
五感の遺伝子をめぐる冒険 味覚編(3)
苦味の話
新村芳人

周期表には載っていない元素名(33)
『化学原論』1:熱素(カロリック)
光、燃素(フロギストン)、フォソキシジェン
江頭和宏

カフェ・シミック Café Chimique(45)
炭焼きコーヒー
旦部幸博

大切なことは質問をやめないことだ!
栃木の中心で愛を叫ぶ
地方大学のすばらしさ
有賀克彦

結晶美術館(120)
硫化鉄
田中陵二

【セキララかがく】
マレビト3人衆
白木賢太郎・ウチダヒロコ

【FLASH】
・多糖合成の最長記録
・塗るだけで5℃下がる?真っ白なペンキ
・凝集しない芳香族高分子のつくり方
・フントの規則を破る有機EL

【化学かわらばん】
・C≡P結合をもつ分子(C. Huほか,Angew. Chem., Int. Ed., 61, e202208921(2022))
・シジミ汁の白濁の正体(T. Akihiroほか,Sci. Rep., 12, 15253(2022))
・酸化数+1のウラン錯体(L. Barluzziほか, J. Am. Chem. Soc., 144, 18229(2022))
・農業を取巻く生態系の役割(J. Vansynghelほか,Proc. R. Soc. B, 289: 20221309(2022))
・鳥と人間の言語は似ている?(T. N. Suzuki, Y. K. Matsumoto, Nat. Commun., 13, 5605(2022))
・有機化学者M.ジョーンズ氏解雇(https://www.nytimes.com/2022/10/03/us/nyu-organic-chemistry-petition.html https://www.bostonglobe.com/2022/10/20/opinion/i-was-fired-nyu-after-students-complained-that-class-was-too-hard-whos-next/)

同じジャンルの商品

ご注文

880円
(本体800円+税)

ネット書店で購入する

  • Amazon
  • 楽天ブックス
  • 紀伊國屋書店ウェブストア
  • honto
  • ヨドバシ.com
  • e-hon 全国書店ネットワーク
  • セブンネットショッピング
  • TSUTAYA オンラインショッピング
  • Honya Club.com
  • HMV&BOOKS online
  • bookfanプレミアム

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加