薬学の基礎としての化学Ⅰ(プライマリー薬学シリーズ3)

定量的取扱い

薬学の基礎としての化学Ⅰ(プライマリー薬学シリーズ3)
著者 日本薬学会
須田 晃治 編集委員
小澤 俊彦
鈴木 巌
山岡 由美子
ジャンル 薬学・医学  > 薬学一般
シリーズ プライマリー薬学シリーズ
出版年月日 2011/11/15
書店発売日 2011/11/15
ISBN 9784807916535
判型・ページ数 B5 ・ 128ページ
定価 2,640円(本体2,400円+税)
在庫 在庫あり

この本へのお問い合わせ・感想

編者のことばから:本書の編集方針は明快である.高校化学の内容のうち,有機化学を除いた部分について,“化学は理論に基づいたものである”ことを薬学教育の視点からとらえることとした.したがって,何と何を混ぜたら沈殿ができるなどの,単に覚えるべきことがらや,薬学にはあまり関係のなさそうなことがらについてはほとんど触れていない.その代わりに,化学は理屈であることを,丁寧に,必要とあれば繰り返してでも学んでもらうようにしてある.基本かつ単純な化学の理屈がわかれば,あとはいろいろな知識が自然と身に付くものである.

主要目次:Ⅰ.物質量(モル)とその利用(原子の構造/原子量/分子量・式量/物質量(モル)とその計算/溶液濃度/化学反応式ほか)Ⅱ.化学平衡(化学平衡と平衡定数/酸と塩基/水の解離平衡/pH/中和反応/酸塩基平衡ほか)Ⅲ.酸化と還元(酸化還元反応/酸化数/酸化剤・還元剤ほか)Ⅳ.物質量と単位(単位と次元/単位の変換)

ご注文

2,640円
(本体2,400円+税)

ネット書店で購入する

  • Amazon
  • 楽天ブックス
  • 紀伊國屋書店ウェブストア
  • honto
  • ヨドバシ.com
  • e-hon 全国書店ネットワーク
  • セブンネットショッピング
  • TSUTAYA オンラインショッピング
  • Honya Club.com
  • HMV&BOOKS online
  • bookfanプレミアム

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加